2022年3月

仏教研修会(千葉 乘隆)
(仏教研修会 第311回) 1999/07/25 蓮如上人の生涯とその教え

◎実如上人時代の本願寺(2) 1、本願寺、勅願寺となる。「本願寺留守職手実公験目録」 (本願寺文書)    兵部卿宮(守邦親王)安堵令旨案(元弘2年・1332)本願寺ならびに久遠寺、御祈祷所たるべきよしの事、先度すでに仰 […]

続きを読む
仏教研修会(千葉 乘隆)
(仏教研修会 第310回) 1999/06/27 蓮如上人の生涯とその教え

◎実如上人時代の本願寺(1) 1、蓮如上人   応仁2年(1468)実如上人に(光養丸)に譲状を書く。      大谷本願寺御影堂の御留守職の事右くだんの住持職は、去ぬる文正(1466年)のころ、にわかに光助律師に申しつ […]

続きを読む
仏教研修会(千葉 乘隆)
(仏教研修会 第307回) 1999/01/16 蓮如上人の生涯とその教え

◎蓮如上人と御坊1 1、御坊の語意A、 僧房、または寺院などをいう尊敬語B、 僧侶に対する尊敬語C、 本願寺の掛所(懸所・兼帯所・別院) 当今は御本山を除いて諸国の兼帯所の別院をば御坊と称す。また兼帯所と名づけて御坊と称 […]

続きを読む
仏教研修会(千葉 乘隆)
(仏教研修会 第305回) 1998/11/15 蓮如上人の生涯とその教え

1、蓮如上人と慶恩・願正 文明4年(1472)蓮如上人が慶恩に授けた法名状                 (石川県小松本光寺蔵)法名状伝へ聞く人の名の字は主によるといへる事のありぬらん、夫慶恩坊とかきては恩を悦ぶとよめ […]

続きを読む
仏教研修会(千葉 乘隆)
(仏教研修会 第304回) 1998/10/11 蓮如上人の生涯とその教え

◎蓮如上人(1415~1499)と下間蓮崇(?~1499)蓮崇は越前国麻生津の人、吉崎時代の上人に親近し、下間蓮崇の名を与えられ、安芸法眼と称した。文明7年(1475)上人の指令と偽って門徒の一揆を誘導したので破門された […]

続きを読む
仏教研修会(千葉 乘隆)
(仏教研修会 第302回) 1998/08/12 蓮如上人の生涯とその教え

◎蓮如上人(1415~1499)と越中赤尾道宗(?~1516) 1、『御文章』明応5(1496)年後2月28日ちかごろの事にてやありけん、ここに越中国赤尾の淨徳といふ(ひ)しもののをい(甥)に、弥七といい(ひ)しをとこあ […]

続きを読む
仏教研修会(千葉 乘隆)
(仏教研修会 第301回) 1998/07/19 蓮如上人の生涯とその教え

◎蓮如上人(1415~1499) と金森の道西(1399~1488) 龍玄(1435~1510)○道西坊善従、俗名は弥七、存如上人のとき浄土真宗に帰依。近江金森門徒の指導者○慶門坊龍玄、通称を美濃という。道西の甥、幼年か […]

続きを読む
仏教研修会(千葉 乘隆)
(仏教研修会 第300回) 1998/06/28 蓮如上人の生涯とその教え

◎蓮如上人(1415~1499、85歳)   と本福寺法住(1397~1479、83歳) 応永 03(1396)年本願寺第8代蓮如の父存如生まれる。   04(1397)本福寺第3代法住生まれる。   20(1413)法 […]

続きを読む
仏教研修会(千葉 乘隆)
(仏教研修会 第299回) 1997/05/31 蓮如上人の生涯とその教え

◎蓮如上人(1415~1499)と法敬坊順誓 (1421~1510) 1、蓮如上人が順誓に授けた法名状  (柳宗悦所蔵「御文章」、宝徳元年・1449、上人35歳) 代拾貫文是も如本ソレ年月キワロキコ、ロネヲサシハサミシユ […]

続きを読む