千葉山安楽寺 浄土真宗本願寺派
美馬能楽の会
美馬能楽の会 2007年行事
  第22回国民文化祭 とくしま2007 への参加 ○第22回国民文化祭 とくしま2007
  能楽の祭典「第2部能楽師による模範演能」
  於ける安楽寺 2007/10/28 開催
無事終了しました ご協力に衷心より感謝します 有り難うございました
●主な内容
【オープニング】9:00〜9:30
 美馬市能楽教室のみなさんによる謡「鶴亀」の披露
     <top>  
【第1部】9:30〜15:00
 全国の能楽愛好家による仕舞・謡などの披露
 
【第2部】15:30〜17:30
 能楽師による模範演能(要・入場整理券)
 能 「清経」
 狂言「鬼瓦」
 能 「猩々乱」
観世銕之丞 ほか
茂山あきら ほか
清水寛二・西村高夫 ほか
 
申込番号 18
能楽の祭典「第2部能楽師による模範演能」
開催日時
開催場所
応募方法
応募先
 10月28日(日) 15:30〜17:30
 安楽寺能舞台(美馬市)
 [往復はがき] 1通につき1人まで
 〒771-2195 美馬市美馬町字天神121
第22回国民文化祭美馬市実行委員会
お問合せ先 TEL0883-63-2177
 応募締め切り  2007/09/20 応募申し込みは終了しました
○第22回国民文化祭 とくしま2007 への参加
 美馬安楽寺 脇町安楽寺
無事終了しました ご協力に衷心より感謝します 有り難うございました
 開催期間
 平成19(2007)年10月27日〜11月4日
 国民文化祭
 全国各地で色々な文化活動に親しんでいる人たちが集まって 練習の成果を発表したり 交流したりする国内最大の文化の 祭典です 約5万人参加されます
 美馬市での事業
 脇町劇場オデオン座で「映像」 安楽寺能舞台で「能楽」の開催
 安楽寺の役目
 主 催
 美馬市
 場 所
 美馬安楽寺能舞台
 日 時
 平成19(2007)年10月28日(日)
 お願い
 全国から 美馬市へ来ていただくお客様に良き思い出をお届け しましょう ご協力を重ねてお願いします
 模範演技
 能楽 観世流シテ方 観世銕之丞師 他
 狂言 大蔵流茂山狂言会 茂山千之丞師 他
○開幕式典で市民が「謡」
 「能楽の祭典」を開く美馬市では、 オープニングに市民が出演し、能楽の 謡(うたい)を披露するのに伴い、2006年7月 から「美馬市能楽教室」を開く。出 演や教室を通じて、ユネスコの世界無 形文化遺産に登録されている能楽に親 しんでもらうのが目的。同市美馬町宮 西の安楽寺には、県内で唯一の本格的 な能舞台があり、事務局を務める市教 委では多数の参加を呼び掛けている。

 教室は、2006年7月から2007年10月まで月1回から 2回程度開く。会場は、美馬市内と 徳島市内の2カ所を予定しており、募 集人員は両会場合わせて70人程度。5 歳以上なら誰でも参加できる。謡を中 心に能楽に親しんでもらうため、仕舞 や狂言などの練習も行う。
観世流 京都河村家 河村晴道さん 安楽寺能舞台
美馬能楽の会 狂言2007行事  2007/06/22  
○美馬能楽の会 狂言鑑賞会 2007/6/22           <top>
  狂言鑑賞会を6月22日 安楽寺能舞台に於いて開催しました   大蔵流茂山狂言会の茂山千之丞さん あきらさん 童司さん 及び 丸石やすしさん により「柿山伏 附子」が上演されました
  郡里小学校のプラスワン授業として実施し 学童約180名の方々を始め総勢約200名の方々に鑑賞して頂きました
  皆様のご支援により無事終了いたしました ここに衷心より御礼申し上げます
1茂山童司さん 2丸石やすしさん 茂山あきらさん
3茂山千之丞さん 4感謝の言葉
狂言鑑賞会 2007/06/22  千葉山安楽寺能楽堂 主催美馬能楽の会
<美馬能楽の会> <HOME> <このページのTOP> <京都と狂言>