安楽寺 浄土真宗本願寺派 千葉山安楽寺
妙音及び安楽寺報 脇町2015報恩講版
千葉山安楽寺機関誌 平成27(2015)年
 妙音2015夏版 及び 安楽寺報2015夏版 合併号
 目 次
本 願 寺
徳島真宗青年会
安楽寺Home

安楽寺機関誌
脇町2015報恩講版
美馬2015秋版
美馬脇町2015夏版
美馬2015春版
脇町2015春版
脇町2014報恩講版
美馬2014報恩講版
2014秋季彼岸会法要
2014東北少年達版
大遠忌法要特集
大遠忌法要御案内
脇町2014春版
美馬2013報恩講版
安楽寺2013礼状
美馬2013秋版
美馬2013夏版
脇町2013夏版
美馬2013特別版六月
脇町2013特別版六月
2013継職法要結婚版
美馬2013春版
脇町2013特別版四月
脇町2013春版
美馬2012報恩講版
脇町2012報恩講版
美馬2012秋版
美馬2012夏版
美馬2012春版
脇町2012春版
美馬2011報恩講版
脇町2011報恩講版
美馬2011秋版
美馬2011夏版
脇町2011夏版
美馬2011春版
脇町2011春版
2010年末ご挨拶
美馬2010報恩講版
脇町2010報恩講版
美馬2010秋版
美馬2010夏版
脇町2010夏版
美馬2010春版
脇町2010春版
2009版
2008版
2007版
2006版
2005版
安楽寺Home
◎平成27年 虫干会 2015/08/12(水) 午前9時半お勤め始め 美馬安楽寺 
  安楽寺に於ける虫干会です 旧歴 6月28日 写真
 「虫干会展示品」親鸞聖人絵伝
虫干会
 平成二十七(2015)年八月十二日(水) 旧歴 6月28日
時  午後九時半 お勤め始め
所  安楽寺(美馬町)本堂 
 毎年旧暦六月二十八日に、宝物、主に軸物の、虫干しをする、習わしとなっています。

 今年は八月十二日(水)がこれに当たっていますので慣例に従い虫干会を営みます。暑い時期ではありますが、午前九時半からお勤めいたします。

 お願い
 夏のお初穂を宜しくお願いします お初穂の半額は「婦徳会」の運営費用とします

◎2015夏休み 仏の子供研修会 2015/08/21(金)
 本山西本願寺では「お寺に子供を!」をキャッチフレーズに運動を展開しています
写真 写真
 「お寺に子供を!」
2014夏休み仏の子供研修会の写真
安楽寺仏の子供夏期研修会 一日研修
  小学生の参加者を募集します 開催日 2015/08/21(金)
 「お寺に子供を!」をキャッチフレーズに本山西本願寺が運動を展開しています
 龍谷大学のお兄さんが指導に来てくれます
日時 平成27(2015)年08月21日(金) 午前09時集合
 午後4時解散
場所 安楽寺本堂(美馬町)
参加費 無料です
申し込み  8月15日(土)までに美馬安楽寺へ  脇町の方々のご参加をお待ちしております。
 電話0883-63-2015
今年のちょうせん  「けしごむはんこ」にちょうせんです。
持ってくるもの  今までに参加した人は、念珠・せいてん・忘れないように
 持っていない人は、当日お渡します

 なお昼食 飲み物は用意しています

◎福島の子供がやって来た
 2014/07/24から27の間です
写真
 本願寺が、被災地の子どもを支援するため、夏休みに田舎の生活を提供しています。楽しい思い出になればと思います。仏教青年会の行事です。

◎脇町安楽寺の山門が美しくなりました
写真 写真
写真
 脇町安楽寺の上写真 山門改修工事完成 左写真 石庭の新設
 右くぐり戸・左そで・正面開き戸それぞれ欅材で一枚板です。開き戸左の柱が損傷が激しく、入れ替えました。二階部分の傾きを起こしました。つっかいを入れて補強しました。元の色で彩色しました。
 左は拝中 南秀仁さんのご尽力を賜り石庭が完成致しました。穴吹小島の青山茂樹さんの労作です。ゆっくり鑑賞して下さい。段々風格が備わってきました

蛙鳴舎(あめいしゃ)新築
写真

 蛙鳴舎 工事中です
写真

 乘驍フ活躍の跡を示す資料を保管し記念館とします 赤門を入って東側 即ち右側すぐです
 以前郡里廃寺跡発掘調査に奈良博物館館長石田茂作先生が来られました。 発掘調査には、乘驍竓闖沁宸フ住職が手伝いをしました。この時蛙の声がうるさく聞こえたことから、蛙鳴舎と名付けていただき、額にしたためていただいたと聞いています。ちなみに石田先生の号は瓦礫同人です(蛙鳴舎説明は夏版からの再掲です)

写真
 乘驍フ記念館新築に当たりこの名を冠した建物にしたいと思っています。
五月に起工式を行い只今工事中です。これは、記念事業の工事とは別に考えています。記念事業は、「塀」・「みんなが集える家」が事業として残っています。 左は東の池のウシガエル 大きな声でモーモーと鳴きます

◎徳島仏教婦人会連盟大会 於ける安楽寺
写真
 2015徳島仏教婦人会連盟大会
 六月十五日(月)安楽寺で開催 五〇〇名の会員で本堂は埋め尽くされた。

写真
 仏婦総会では、聡子さん指導のもと、徳島で初めての音楽法要が勤められた。
 井上チエ子会長調声、美馬・脇町安楽寺から二〇名の讃歌衆が美声を発声した。 午後は、親鸞聖人七百五十回大遠忌法要を営み、同じ悩み苦しみを共にする仏婦会員が親鸞様を偲んだ。

写真
 左の写真は、須田先生・満井先生にお礼の言葉を述べる井上チエ子会長

写真

写真右側は仏婦大会の講師 満井秀城先生です
 現在満井秀城先生は本願寺派総合研究所副所長です。聡子さんとは本山時代の職員仲間です。
 自坊は広島にあります。ここに聡子さんは歌唱指導に伺っています 写真左側は安楽寺 副住職です

◎琵琶演奏 2015仏教婦人会大会にて
写真

 須田誠舟師琵琶演奏「親鸞聖人御一代」の語りに一同聞き惚れました。
 続いて、満井秀城師から「生死いずべき道をたずねて」と題して御法話がありました。

写真

 ご本尊阿弥陀如来様に手を合わせ
、  五〇〇人が、親鸞様の御前で 正信偈を声を合わせて読誦しました。
 一人一人がお念仏の教えに出遭えた喜びを共にすることが出来ました。この喜びを、子や孫も共にすることが出来るよう心の中で誓い合ったことです。

写真

 左の写真は、琵琶奏者の須田誠舟様

◎狂言鑑賞会京都大蔵流茂山家
 於ける安楽寺能舞台2015/06/19(金) 
写真
 狂言鑑賞会6月19日(金)
「柿山伏」「太刀奪」解説
 京都大倉流茂山あきら・童司・宗彦・丸石やすし
 超一流の芸を楽しみました。茂山宗彦はNHK「ちりとてちん」でのセリフ「そこぬけに...」の宗匠の息子役
 美馬中・貞光中・半田中・岩倉中350名を招待
 左は太刀奪あきら・童司・やすし

写真
左は柿山伏 茂山宗彦
◎団体で参拝
写真

 この日は、京都本山念仏奉仕団の帰りにわざわざ四国周りで安楽寺に立ち寄って下さいました。有難いことです。

◎2015菖蒲祭り 安楽寺境内
写真

 左は菖蒲祭りの様子です。
 6月7日(日)
 花はあまり良い出来ではありませんでしたが、好天に恵まれ、大賑わいでした。